仙台市役所の事務ミスについて

暑い日ですね。

昨日から仙台市でも30度を超える気温を観測しております。体が暑さに慣れていませんので暑さを油断せず、適切にエアコンをつけたり、水分補給をして無理せずにお過ごしください。
私も暑いのは好きなのですが無理はしません。

本日の河北新報の記事に源泉徴収ミスの追加分が1883万円あったという記事が載りました。今回のミス発覚での不納付加算税と延滞税は約89万円で一般財源から支出する予定とのこと。


【仙台市の源泉徴収ミス、5年で264件1883万円 制度や法令の理解不足】

私のこの記事に対する見方は2点あります。

1点目は事務ミスそのものについて。
私も消防士時代は事務に携わっていて、源泉徴収の事務もしたことがあります。処理の方法が分からず、担当部署に聞いても「税務署に聞いてほしい」と言われたことを思い出します。
確かに税のことは税務署なのですが、この事務を責任を持ってやっている担当がいないことにがっかりしました。

事務全般において、責任の所在をはっきりさせることは最も重要なものの一つです。役所内では残念ながら事務のたらい回しが横行していて、どれだけ責任を負わないように仕事をするかということに力が注がれていました。

積極的に仕事をする方もいるのですが、

①積極的に責任を負って仕事をすること
②責任を負わないように仕事をすること

この2つを天秤にかけたときに、現在の役所内の評価システムだと大部分の職員が②を選びます。
①を選ぶ職員は出世欲が強い人、仕事に対して面白さを感じている人など若干変わり者に見られる傾向がありました。
これを①がスタンダードになるような制度設計をすることが必要と思います。

具体的には、昇給に差をつけたり、仕事をしていない職員を適正に処分したりというムチの部分。いい仕事をすると褒めてもらえるというアメの部分。
こういうものを混ぜ合わせて変えることが考えられますが、これまでの制度とは違ったものになりますので、職員労働組合など関係の団体との話し合いは必須ですし、おそらく変えることへの反対もあるのでしょう。

こういう改革は日本維新の会のような、特定の団体・宗教から支援をされていない、しがらみのない政党でないとできないものだと思います。


2点目はミスの後処理について。
前にブログで書きましたが後処理は大切です。

【昨年の仙台市職員の事務ミスについて1】

再度事務ミスが取り沙汰され、市職員全般への風当たりはますます強くなります。当然ミスはダメなのですが、市職員だけが悪いのかというと私はそうは思いません。
市議会では市職員の責任を追求していますが、こういったミスが全庁に広がっているのは議員にも責任があります。

日本維新の会の議員は全員「身を切る改革」をテーマにしています。
職員も、議員もどちらも聖域無しで何がダメだったのか、どこにも忖度しないでモノゴトの核心を見極め改善していく。
痛いところにも手を突っ込んで傷つきながら改革していく。

そういった作業が必要ではないでしょうか。

最後までお読みいただきありがとうございました!

福田ようすけ 各種リンク


コメント

このブログの人気の投稿

選挙最終日を終えて

古い政治と新しい政治とは何なんですか?

市議会や議員への期待について